かえっこについて
2024年 12月 31日
かえっこは世界共通のこども通貨「カエルポイント」を使ってさまざまな地域の活動とこどもたちをつなぎます。
かえっこの参加資格は 「こども」と「こどもの心を持った人」です。
カエルポイントの有効期限が終了するのは「こどもの心を失った時」です。

これまでの開催情報もさかのぼってごらんいただけます。開催の参考にしてください。
- 基本的な「かえっこ」開催に当たっての条件は以下の通りです。
ただし、かえっこの集客力だけを目当てにした「残念なかえっこ」の開催を防ぐため、
そして窓口担当者の方は、事務局へのお問い合わせ前に
是非本情報ブログ右側、「タグ」のなかの「説明」内各ページを
くまなくご覧ください。
かえっこのロゴマークやかえっこカード、その他かえっこの運営にお使いいただける様々なツール画像をPDFでダウンロード出来ますのでご利用ください。(ロゴマークはご使用前にご一報ください。)
http://kaekko.exblog.jp/11150470/
http://kaekko.exblog.jp/18896991/
本ブログへの情報掲載については
開催の日時と場所のほか、ワークショップの内容など
知らせたい情報を事務局へメールで送ってください。
チラシの画像はなるべくJPEG形式ファイル(500kb以内)でいただけると助かります。
こちらのページにサンプルテキストなどを記載しております。ご参照ください。
http://kaekko.exblog.jp/14122365/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
(株)藤スタジオ かえっこ事務局担当 藤 容子
〒819‐1601 福岡県糸島市二丈深江2129‐7
mobile office phone / 090‐1198‐7035
fujistudio◎outlook.jp(◎を@に置き換えてください。)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※かえっこ事務局は 藤 容子がほぼ1人で運営しております。特に定休日や営業時間を設けていない代わりに子どもの学校行事や私用、時には体調不良などによりお問い合わせのお電話に出られなかったり、事務所を留守にしていて発送作業ができなかったり、メールのお返事が遅かったりということがあります。 何卒ご了承、ご容赦いただきますよう、お願いいたします。
備品などのレンタル・購入お申し込みについては
事務局へメールでご連絡ください。
折り返し下記のようなエクセルファイル形式の「備品注文書」を送らせていただきます.


■いらなくなったおもちゃ ・・・事前に関係者のお宅から集めても足りない場合や、事前の収集ができない場合など、事務局や在庫を抱えている他の開催地から送り込むことができます。基本的に他の開催地の「売れ残り」のものであることをご了承ください。
事務局からのおもちゃは下記のような状態で貸出します。ケースや袋など梱包材料はリユースしますので、できるだけ貸出し時と同様の梱包状態でご返却ください。
●プラスチック系のおもちゃ(量/1〜1.5坪程の面積が埋まる程度)
●ぬいぐるみや、布製のおもちゃ・バッグや小物(量/1坪程度の面積が埋まる程度)
●絵本や紙製のおもちゃ、ビデオ・CDなど。(量/80〜100冊程度)
「男の子用」「女の子用」「3ポイント用」など種類の指定やおもちゃの個数指定などはご容赦ください。また、在庫状況によりご要望にお応えできかねる場合があります。
レンタル料・販売価格
レンタル:1,100円/1ケース
上記のサイズと宅配便料金表を参考に概算してください。
集荷のドライバーさんによって、引き取りサイズに若干の違いが生じますので、
あくまでも概算とお考えください。
着払いでの受け取りができない場合はご相談ください。
ヤマト運輸か佐川急便のどちらかであれば、指定も可能ですのでご相談ください。
■かえっこカード ・・・100枚単位550円で販売しています。
レンタルは原則10本迄でお申し込みください。どうしても11本以上のレンタルが必要な場合、11本目からの料金を5割増(820円/1本)で貸し出します。
初開催の場合はレンタルがお勧めですが、2回目以降、今後も継続してやってみよう…となった場合や、その他必要に応じて、
2,200円/1本にて販売いたします。スタンプメーカーからの直接購入はできません。
☆擦り切れるまでお使いいただくのが一番ですが、もし必要でなくなった場合は、是非事務局へご寄付願います。
■カエルポイント引換券 ・・・おもちゃを持ってこなかった子ども、ポイントをもっとほしい子ども、色々な体験をして遊びたい子どものためのさまざまな体験・お手伝い・遊びのコーナーを準備して、そこでもカエルポイントがもらえる仕組みですが、このコーナーそれぞれにはカエルスタンプがありません。がんばった分だけの「カエルポイント引換券」をもらい、かえっこバンクでカエルポイントに変えてもらいます。この引換券は何でもいいのですが、各コーナーに常時20~30枚くらいは必要でしょう。当日その会場内でのみ有効。子どもが近くのコンビニに走ってコピーしてくることが簡単にはできないような工夫をしてください。開催地ごとに自由に作っていただくのが基本です。
■色テープ ・・・おもちゃに、値札代わりに貼り付ける赤・黄・青のテープです。
梱包材料店、園芸関係の店などで市販されている、「バッグシーラーテープ」という商品を使っています。一般には野菜の袋の口を止めるのに使われているものです。
50m巻、または35m巻で150~200円程度のようです。
お近くで手に入らないときは、事務局から50m巻のもの220円/1巻でお分けしております。
◆その他、事務局から貸し出しや、販売をしている備品
「かえっこについてかたる。」販売のみ(1,100円/1冊)かえっこについてさまざまな面からかたる、「かえっこ教科書」です。開催前にぜひご一読ください。
「藤浩志のかえるワークショップ」販売のみ(1,760円/1冊)全国のかえっこ開催地で生まれた様々なワークショップを紹介しながら「ワークショップ」についてを根本的に考える本。
カエルスタンプ用補充インク…販売のみ(330円/1本)スタンプに各1本付属ですが、長期お使いいただく間にはインクだけが必要になるでしょう。
のぼり旗(旗のみ)…レンタル(220円/1枚)/販売(1,320円/1枚)
★のぼりのレンタルは原則合計10枚以内でお願いします。スタンプの場合と同様に、11枚以上のレンタルは11枚目からの料金を5割増(330円)とさせていただきます。
かえっこバンダナ…販売のみ(小売660円・卸440円/1枚)★卸販売は10枚以上で承ります。
テーブルクロス(緑・赤・黄・青)サイズ/110㎝×240〜250㎝…販売(2,750円)★10枚以上は2,530円に割引きます。レンタル(330円/1枚)
ザル(おもちゃを床に並べる時や運ぶ時に便利。プラスチック製)…梱包:ビニール製のファスナー・持手付き収納袋。持手を縛り上からPP袋でカバー。持ち手縛り部分に荷札を括り付け、送り状貼付。レンタルのみ(1,100円/1袋約20個入)
■送料について
物品の輸送に関わる費用はすべてご負担いただくのが基本です。(往路は着払いで、復路は元払いでお願いします。)備品を購入していただく場合も、送料は別です。小さな備品をおもちゃやぬいぐるみなどと一緒に発送する場合はできるだけその中に入れ込みます。
大きい荷物は佐川急便さん、またはヤマト運輸さんを使っています。
送料の見積もり提出などはできるだけご容赦ください。
「カードとスタンプだけ」など、少量の荷物は郵便局(定形外普通郵便・レターパック)を利用して
できるだけ安く発送いたします。
この場合は備品レンタル・購入の請求金額に送料を加算させていただきます。
■領収書について
基本的に領収書の発行はいたしません。
金融機関の「お振り込み控え(明細)」で代用いただいております。
金額が小さい場合は郵便切手を郵送していただいても結構ですが、
その場合も郵便局の領収書をお使いください。
また郵便切手は、できるだけ100円前後の小額切手でお願いします。
領収書をご自分で作っていただき、(日付/宛名/金額/但書など記入済みにして)
返信用封筒同封で送っていただければ、無料で対応いたします。
領収書を事務局側でおつくりする必要がある場合はご注文の際にお知らせください。
有料にて(手数料として550円)対応させていただきます。
金額と振込先をご連絡して先にご入金いただいてから領収証を同封で送るという対応も可能です。この場合は手数料220円で承ります。
時々「見積書」作成のご依頼があり、以前は無料で対応しておりましたが、領収証同様に有料でお願いいたします。文書作成から郵送までこちらで処理する場合は550円、メールなどで作成済みの文書を送っていただき、記名押印で郵送であれば220円、ご郵送いただいた文書に押印して返信用封筒で返送なら無料にて。
↑ ↑ ↑
細かくてごめんなさい!
★HPのカエルちゃんロゴマークや掲示用サンプルなどもご自由にお使いください。
★備品やおもちゃの量などは開催の規模によって事務局側で判断できますので、大体の予想参加者数や、会場の広さが解る情報とともにご相談ください。
送料がかかりますので、その予算から判断することもあります。
★「かえっこ」はできるだけ費用をかけずに開催できる企画であってほしいと願っておりますが、全国に広がって相談件数が多いため、その対応に時間と手間がかかりすぎるという悩みもあります。
上記消耗品代金とレンタル料については、簡単な御請求をいたしますが、御相談などに関しての指導料などは、基本的には御請求いたしません。
御予算にいくらかでも余裕のある開催地さまにおかれましては、「指導料」でも「謝金」でも構いませんので、御予算に合わせて無理のない御協力をお願いいたします。
☆2017年7月より(株)藤スタジオの内のかえっこ事務局として運営しております。
●三菱東京UFJ銀行 福岡支店 普通預金 2570801
口座名義 株式会社 藤スタジオ(カブシキガイシャ フジスタジオ)
(株)藤スタジオ
mobile office phone / 090‐1198‐7035
Email: fujistudio◎outlook.jp(◎を@に置き換えてください。)
______________________________________

ご意見ありがとうございました。せっかく楽しみに参加してくださったのに、悲しい思いをさせてしまってごめんなさい。貴重なご意見、今回の運営側へはしっかり伝えます。かえっこは全国で開催されていますが運営する人がバラバラなのでそれぞれ考え方が違っていて、なかなか浸透しませんが、そもそもかえっこバンクの担当はできるだけ子どもにやってもらうようにという原則があります。改めてその「運営側のルール」を徹底していくように今後気をつけますので、どうぞお許し下さい。